2017年08月21日
8/19 夏の短期「字手紙体験」①
一文字で表す気持ち
『人生を映す 字手紙体験講座』

漢字1文字と短い添え書きで時々の思いや気持ちを伝える
字手紙の体験です
↑こちらは、講師の作品↑

講師は、日本書道教育協会認定教授の内藤先生

はがきを書く前に
筆の運び方の練習です

ジグザグ書いたり、丸をかいたり
太さを変えたりします

先生に手を取ってとってもらってリズム良く書きました


『人生を映す 字手紙体験講座』

漢字1文字と短い添え書きで時々の思いや気持ちを伝える

字手紙の体験です

↑こちらは、講師の作品↑

講師は、日本書道教育協会認定教授の内藤先生


はがきを書く前に
筆の運び方の練習です


ジグザグ書いたり、丸をかいたり
太さを変えたりします


先生に手を取ってとってもらってリズム良く書きました


2017年08月20日
8/19 「子どものいけばな」講座の様子
大人のいけばなと違い、子どもたちは
大胆にのびのびといけているそうですよ


家に帰って、もう一度いけるそうです

「手前に挿すときは、ななめにするよ
」
ひとりひとり見ていただけます
大胆にのびのびといけているそうですよ



家に帰って、もう一度いけるそうです


「手前に挿すときは、ななめにするよ

ひとりひとり見ていただけます

2017年08月19日
8/19 子どものいけばな(作品)
今回の「子どものいけばな」の見本の作品です
講師の野中先生が生けてくださいました

茎がある程度太くないと子どもには難しいそうです
今回のお花も子どもたちは、のびのびいけていましたよ



講座の様子は、明日のブログで紹介します

講師の野中先生が生けてくださいました


茎がある程度太くないと子どもには難しいそうです

今回のお花も子どもたちは、のびのびいけていましたよ




講座の様子は、明日のブログで紹介します

2017年08月18日
8/18 ゆったりヨガ
まずは、あおむけになって
今日の体調チェックです
「自分の体の調子を確かめましょう
」

呼吸を整え徐々に体をうごかします


飯田先生
「ゆったり、にっこり、時にはしゃっきり
ヨガで心も体も元気いっぱい、笑顔いっぱいにしましょう
」

リラックスする音楽の流れる中
みなさんとても気持ち良さそうに体を伸ばしていました

今日の体調チェックです

「自分の体の調子を確かめましょう


呼吸を整え徐々に体をうごかします





「ゆったり、にっこり、時にはしゃっきり

ヨガで心も体も元気いっぱい、笑顔いっぱいにしましょう


リラックスする音楽の流れる中
みなさんとても気持ち良さそうに体を伸ばしていました


2017年08月17日
8/17 ホームソーイング
今日の講座の様子です


ご自分の洋服だけでなく、お孫さんのものを作られている方も
いらっしゃいましたよ


こちらは、着物の生地を使ってバッグを作成するそうです



ご自分の洋服だけでなく、お孫さんのものを作られている方も
いらっしゃいましたよ



こちらは、着物の生地を使ってバッグを作成するそうです

2017年08月16日
ペン書道 本日(8/16)講座があります!
8/7(月)に台風接近のため延期されておりました
《ペン書道》ですが、その変更日が本日となります
《ペン書道》ですが、その変更日が本日となります


普段は月曜日ですが、本日は水曜日ですので、
お間違えのないようお願いしますね
お間違えのないようお願いしますね

2017年08月15日
8/13 輝くあなたを磨く8か月講座「リンパセラピー」
16回の講座で、8つの講座が学べる講座です
今回は、「リンパセラピー
」


講師は、加藤先生です
「リンパの流れを悪くする1番の原因は ストレス
自分の反省は5分まで、あとは前向きに
」

リンパの流れを良くして顔の左右差をなくす
とのことで
実際に試してみましたよ

前屈が苦手な人には、鼻の横のツボをさすると…

体が伸びた~
などなど実際に体験もできました

今回は、「リンパセラピー






「リンパの流れを悪くする1番の原因は ストレス
自分の反省は5分まで、あとは前向きに


リンパの流れを良くして顔の左右差をなくす

とのことで
実際に試してみましたよ


前屈が苦手な人には、鼻の横のツボをさすると…

体が伸びた~

などなど実際に体験もできました

2017年08月14日
夏の短期「指人形作り」2回目




子どもさんやお孫さんと一緒に遊びました


まずは、1回目に作った指人形で手遊び

手遊び歌覚えているかな



そして絵本の読み聞かせや
手遊びもあり子どもたちは夢中になっていました




「ふっくらパン



パンの手遊びです~


パンの手遊びの後は、サンドイッチの絵本



その他にも
30数年間に作られた指人形作品
を触らせていただいたり

実際に指人形や布絵本作品を使って
手遊びを披露していただきました






最後は、リクエストタイム

「この指人形はどうやって遊ぶの~?」と
子ども達のたくさんのリクエストにこたえていただきました


2017年08月13日
8/6 男の料理
8/6(日)の入門!男の料理教室では
こちらの料理を作りました
こちらの料理を作りました


《やっこどんぶり》

ごはんの上に、お豆腐や昆布の佃煮、細ねぎなどがのっています
食べる時は混ぜていただくそうですよ

食べる時は混ぜていただくそうですよ

《木くらげとチンゲン菜炒め》

夏バテしやすいこの時期にピッタリの料理ですね
それぞれの食感が楽しめそう

それぞれの食感が楽しめそう

《変わりハリハリ漬け》

一見、普通のひじき煮のようですが、
ハリハリ漬けなので、
切り干し大根とにんじんの歯ごたえがありそうな一品ですね
ハリハリ漬けなので、
切り干し大根とにんじんの歯ごたえがありそうな一品ですね

2017年08月12日
8/12 お菓子屋さんクラブ


『フルーツいろいろ みぞれ羹』

青やピンクでとってもファンシーでかわいらしくできました


寒天の中にちりばめた白い粒が透けて見えて涼しげです
