2017年04月30日
いよいよ明日から、始まります!
29年度通年講座が始まりますよ~



明日が初日の講座は、
ペン書道(夜)
楽しい着付け(夜)
の2つの講座です
こちらの講座は、まだ空きがあります。
今なら、2回目の講座から受講できます
すべての講座は、見学可能です
講座当日にご来館下さいね




明日が初日の講座は、


の2つの講座です

こちらの講座は、まだ空きがあります。
今なら、2回目の講座から受講できます

すべての講座は、見学可能です

講座当日にご来館下さいね

2017年04月29日
楽習センターやってます!
いよいよ今日からGWが始まりましたね

しまだ楽習センターは、GWに関係なく開館しています




どんなところか気になる方は
この機会にぜひ来てみてください
この機会にぜひ来てみてください

2017年04月28日
途中受講できない講座もあります!
いよいよ5月1日から
29年度 しまだ楽習センター講座が開講します
29年度 しまだ楽習センター講座が開講します

こちらのブログでも何度かお知らせしておりますが、
今年度は事前に受講料を納入していただいております
しまだ楽習センターから受講決定通知書や
受講料の納入通知書、日程・持ち物のご案内等を
郵送させていただく関係で、
申し込み後すくに受講可能とはなりません
今年度は事前に受講料を納入していただいております

しまだ楽習センターから受講決定通知書や
受講料の納入通知書、日程・持ち物のご案内等を
郵送させていただく関係で、
申し込み後すくに受講可能とはなりません

↓ このような書類が届きます ↓


講座によっては、途中からの受講ができない講座や、
3回目までならOKという講座などいろいろです
ご希望の講座がありましたら、
しまだ楽習センターまでお問い合わせください
3回目までならOKという講座などいろいろです

ご希望の講座がありましたら、
しまだ楽習センターまでお問い合わせください


2017年04月27日
自主グループ「コール島田」
月2回木曜日にコーラスの練習をされています


今日は、新しい曲
イタリア歌曲「サンタルチア」
に挑戦されていました



まずは、読み方から
「ら、り、る、れ、ろ」は、巻き舌で発音します

講師の斉藤先生
コール島田のみなさんは
「フェスタしまだ」でも、日頃の成果を発揮されていました

衣装も歌声も揃っていて素敵でした




今日は、新しい曲

イタリア歌曲「サンタルチア」
に挑戦されていました




まずは、読み方から

「ら、り、る、れ、ろ」は、巻き舌で発音します



コール島田のみなさんは
「フェスタしまだ」でも、日頃の成果を発揮されていました


衣装も歌声も揃っていて素敵でした


2017年04月26日
楽習センターの登録をお願いします
しまだ楽習センター講座 受講生の皆様へ
しまだ楽習センターでは、受講に関する確認等で
受講生の皆様に電話連絡をさせていただく場合があります
中には知らない番号だと思って
お電話に出ていただけない場合も見受けられます
しまだ楽習センターの電話番号の登録をお願いします
受講生の皆様に電話連絡をさせていただく場合があります

中には知らない番号だと思って
お電話に出ていただけない場合も見受けられます

しまだ楽習センターの電話番号の登録をお願いします


この番号は楽習センターからになりますので
ご登録をお願いします
ご登録をお願いします


2017年04月25日
納付期限をお守りください
29年度の講座を申し込まれ、
受講決定がお手元に届いた方には
一緒に納入通知書が同封されておりますが、
受講決定がお手元に届いた方には
一緒に納入通知書が同封されておりますが、
納入通知書には納入期限があります



緑色の納入通知書にも、赤線の位置にお知らせされていますし、
受講決定のお知らせにも納入期限の表示があります
受講決定のお知らせにも納入期限の表示があります


期限は必ずお守りください
納入期限に間に合わない場合は、
楽習センターまで必ずご連絡をお願いします

納入期限に間に合わない場合は、
楽習センターまで必ずご連絡をお願いします


2017年04月24日
☆百合が見頃を迎えました☆
先日のブログでお伝えしました
委嘱状交付式に《子どものいけばな》の野中朝子講師が
活けてくださいましたお花
ただ今、百合が見頃となっております
委嘱状交付式に《子どものいけばな》の野中朝子講師が
活けてくださいましたお花
ただ今、百合が見頃となっております



↓ 3日ほど前がこちら ↓


2階には百合の良い香りが漂っていますよ

↓ 先日のブログがこちらです
↓

2017年04月23日
おやじの井戸端講座のご案内
金谷公民館で行なっている
《おやじの井戸端講座》ってご存知ですか?
《おやじの井戸端講座》ってご存知ですか?

受講対象者は、50歳以上の男性になります

楽習センターにも、金谷地区から大勢の方が利用されていますので
ご紹介させていただきました
ご紹介させていただきました

こちらは随時募集を受け付けているそうですので、
学習内容を見るだけでもいかがですか?

学習内容を見るだけでもいかがですか?


楽習センターには今月末(30日)まで、2階事務室前に
申込書付き案内チラシを配架しておりますので、ぜひご検討ください
50歳以上の男性の方いかがですか?
申込書付き案内チラシを配架しておりますので、ぜひご検討ください

50歳以上の男性の方いかがですか?

2017年04月22日
もみじ学級のご案内
金谷公民館で行なっている
《もみじ学級》ってご存知ですか?
《もみじ学級》ってご存知ですか?

参加できる人は、金谷地区にお住まいの
シニア(おおむね65歳以上)になります
シニア(おおむね65歳以上)になります

楽習センターにも、金谷地区から大勢の方が利用されていますので
ご紹介させていただきました
ご紹介させていただきました

開級式は本日22日に行われましたが、
こちらは随時募集を受け付けているそうですので、
学習内容を見るだけでもいかがですか?

こちらは随時募集を受け付けているそうですので、
学習内容を見るだけでもいかがですか?


楽習センターには今月末(30日)まで、2階事務室前に
申込書付き案内チラシを配架しておりますので、ぜひご検討ください
申込書付き案内チラシを配架しておりますので、ぜひご検討ください

2017年04月21日
委嘱状交付式の演台のお花
委嘱状交付式で使用しましたお花を
2階のロビーで展示しています

こちらのお花は、
29年度 「子どものいけばな」の講師
野中朝子先生がいけてくださいました

≪しゃくなげ≫

≪百合≫

≪ぴんぽん菊≫

≪アリストロメリア≫
来館者の方から「立派なしゃくなげだね~」と大好評です
ぜひ、お立ち寄りくださいね

2階のロビーで展示しています


こちらのお花は、
29年度 「子どものいけばな」の講師
野中朝子先生がいけてくださいました


≪しゃくなげ≫

≪百合≫

≪ぴんぽん菊≫

≪アリストロメリア≫
来館者の方から「立派なしゃくなげだね~」と大好評です

ぜひ、お立ち寄りくださいね

