2015年09月30日
まだまだ受講できる講座ありますよ♪
いよいよ明日から10月
しまだ楽習センターも《後期講座》が始まります

しまだ楽習センターも《後期講座》が始まります

どうしようかなぁ?
と考えていた あ・な・た
今からでも間に合う講座をご紹介しますね

今からでも間に合う講座をご紹介しますね

番号 | 講 座 名 | 講座開始日 | 受講できる講座は★印 |
---|---|---|---|
1 |
リズム体操 | 10/5 |
|
2 |
シェイプアップエアロビクス | 10/6 |
★ |
3 |
ピラティス | 10/8 |
★ |
4 |
入門太極拳 | 10/1 |
★ |
5 |
健康表現体操 | 10/10 |
★ |
6 |
ソフトエアロビクス&プチヨガ | 10/10 |
★ |
7 |
ヒップホップ | 10/17 |
★ |
8 |
はつらつ健康トランポ | 10/6 |
★ |
9 |
リフレッシュトランポウォーク | 10/7 |
★ |
10 |
トランポウォーク | 10/9 |
|
11 |
エンジョイトランポウォーク | 10/9 |
★ |
12 |
リラックスヨガ(月) | 10/5 |
|
13 |
リラックスヨガ(金) | 10/9 |
|
14 |
すこやかヨーガ | 10/7 |
★ |
15 |
ゆったりヨガ | 10/9 |
|
16 |
手編み | 10/3 |
★ |
17 |
ディナークッキング | 10/14 |
|
18 |
男の料理教室 | 10/4 |
★ |
19 |
パン教室(火) | 10/6 |
★ |
20 |
パン教室(木) | 10/8 |
★ |
21 |
エンジョイイングリッシュ | 10/9 |
★ |
22 |
日常英会話(初級~中級) | 10/13 |
★ |
23 |
楽しい韓国語(初級~中級) | 10/9 |
★ |
- |
- | ||
25 |
初めてのワード(文書作成) | 10/6 |
★ |
26 |
初めてのエクセル(表計算) | 10/5 |
★ |

上記の★印は、9月30日午後1時現在の状況になります
あきらめていた講座も、もしかしたらキャンセルが出て
受講ができるかもしれません
いつでもお問い合わせくださいね

あきらめていた講座も、もしかしたらキャンセルが出て
受講ができるかもしれません

いつでもお問い合わせくださいね

しまだ楽習センター
37-7376

2015年09月29日
マナビィまつり♪ 第1回打ち合わせ
9月28日19時~第5楽習室で行いました

今回は講師の先生方にお集まりいただきました


社会教育課長の挨拶


26年度のマナビィまつりの感想・ご意見など伺いましたよ

島田市新市誕生10周年記念事業
【 マナビィまつり 】
今年度で11回目を迎えます
平成28年2月20日(土)・21日(日)
展示会場:しまだ楽習センター
発表会場:歩々路
よろしくお願いいたします 


今回は講師の先生方にお集まりいただきました



社会教育課長の挨拶




26年度のマナビィまつりの感想・ご意見など伺いましたよ


島田市新市誕生10周年記念事業
【 マナビィまつり 】


平成28年2月20日(土)・21日(日)
展示会場:しまだ楽習センター
発表会場:歩々路


2015年09月28日
メールアドレスが変わります!
10月1日より
しまだ楽習センターのメールアドレスが変わります
しまだ楽習センターのメールアドレスが変わります

gakusyu-c@city.shimada.shizuoka.jp
↓ ↓ ↓
gakusyu-c@city.shimada.lg.jp
shizuoka の部分が、lg に変わりますので、
お間違えのないようお願いします。
お間違えのないようお願いします。

2015年09月27日
駐車場 利用時間のご案内


こども館・図書館・楽習センターの共同駐車場の
利用時間が変わります


土・日・祝日の施錠時間が午後5時45分となりました



以前に紹介いたしました、駐車場のご案内です
別ウィンドウで開きます

別ウィンドウで開きます

2015年09月26日
9/26 子どものいけばな
月に一度、第4土曜日に
《子どものいけばな》を行っています
《子どものいけばな》を行っています



今日も朝から、子どもたちが楽しそうに習いにやって来ました





「お花の何が楽しい?
」と聞くと
「挿すのが楽しい
」と嬉しそうに教えてくれました

「挿すのが楽しい




「この花は硬いから両手でグイグイ押し込んで
」



講師の野中朝子先生は、ひとりひとり丁寧に指導してくださるので、
ほんと大変そう
ほんと大変そう



子どもたちも時間差で習いに来ます
まずは、挨拶から始まります

まずは、挨拶から始まります



先生に生け方を習った後は、
もう一度剣山から花を抜いて自主練習です
もう一度剣山から花を抜いて自主練習です


今回使用したお花は
ユーカリ
ヒマワリ
トルコキキョウ




次回は10月24日(土) 午前10時~
見学もできますよ

2015年09月25日
9/25 エンジョイイングリッシュ



講師は、長谷川先生


今日は、「~~あるところに、〇〇あり」の表現を学びました


発表も活発で意見を出し合います


皆さん今日も楽しく学習されていましたよ


2015年09月24日
◆冬の短期◆ 親子で作ろう!クリスマス・ミニツリーパン
しまだ楽習センターでは、ただ今
《冬の短期講座》
の募集を行っております



今年もいろいろな講座を取り揃えました
今日は《クリスマス・ミニツリーパン》を
ご紹介させていただきますね

今日は《クリスマス・ミニツリーパン》を
ご紹介させていただきますね

6.親子で作ろう!
クリスマス・ミニツリーパン (全1回)
親子でクリスマス・ミニツリーパンを可愛く作りましょう。
このツリーパンは食べることもできます。
簡単なランチ付きです。
対象 : 保育園・幼稚園年長児以上の親子
講座日 | 時 間 |
---|---|
12月23日(水) |
午前10時~午後2時 |
講 師 : 大石和可代 (おおいし わかよ) さん
定 員 : 8組
受講料 : 400円
教材費 : 3,000円

可愛いツリーパンが出来上がりますよ
食べるのがもったいないかも・・・

食べるのがもったいないかも・・・

申し込み方法はこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
2015年09月23日
◆冬の短期◆ 晩酌のつまみは自分で作ろう!
しまだ楽習センターでは、ただ今
《冬の短期講座》
の募集を行っております



今年もいろいろな講座を取り揃えました
今日は《晩酌のつまみは自分で作ろう!》を
ご紹介させていただきますね

今日は《晩酌のつまみは自分で作ろう!》を
ご紹介させていただきますね

5.晩酌のつまみは自分で作ろう!
~からだにやさしいお手軽クッキング~ (全3回)
適量のお酒は身体にも心にも良いものです。
その上、肝臓を守ってくれる良質のタンパク質やビタミンを摂っていればなおさらです。
自分で手軽にクッキングを楽しみましょう!
缶詰なども使って2~3品作ります。
対象 : 成人男性
講座日 |
---|
11月14日(土) |
11月21日(土) |
12月 5日(土) |
講 師 : 塩澤春美 (しおざわ はるみ) さん
横山芳乃 (よこやま よしの) さん
安原清美 (やすはら きよみ) さん
定 員 : 20人
受講料 : 1,200円
教材費 : 1,800円


申し込み方法はこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
2015年09月22日
◆冬の短期◆ 大人片付け
しまだ楽習センターでは、ただ今
《冬の短期講座》
の募集を行っております



今年もいろいろな講座を取り揃えました
今日は《大人片付け講座》をご紹介させていただきますね

今日は《大人片付け講座》をご紹介させていただきますね

4.大人片付け
~自分の家と親の家の片付け講座~ (全2回)
必要なことは年齢に応じて変化しています。
「片付けること」が目的ではありません。
「自分のこれからの人生を快適に生きていくこと」が目的です。
親もあなたもラクになるためのお片付けを始めてみましょう。
講座日 |
---|
11月14日(土) |
1月16日(土) |
講 師 : 八木幸子 (やぎ さちこ) さん
定 員 : 30人
受講料 : 800円

申し込み方法はこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
2015年09月21日
◆冬の短期◆ オリジナル年賀状
しまだ楽習センターでは、ただ今
《冬の短期講座》
の募集を行っております



今年もいろいろな講座を取り揃えました
今日は《パソコン講座》を紹介させていただきますね

今日は《パソコン講座》を紹介させていただきますね

3.オリジナル年賀状 (各1回)
パソコンを使って、オリジナルのステキな年賀状を作りませんか?
絵や写真を取り入れ、個性的な年賀状を差し上げましょう。
対象 : ワード基本操作のできる方
講座日 | 時 間 |
---|---|
①11月10日(火) |
午後1時30分~3時30分 |
②11月17日(火) |
午後1時30分~3時30分 |
③11月24日(火) |
午後1時30分~3時30分 |
講 師 : 久保紀子 (くぼ のりこ) さん
定 員 : 各10人
受講料 : 400円
教材費 : 450円
※使用するパソコンは、Windows Vista
Word 2007 になります。
Word 2007 になります。
申し込み方法はこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓