2016年11月23日
島田市民文化祭 第3期 ③
11月18日(金)~20日(日)
プラザおおるり
プラザおおるりホールでは、
最終日11月20日(日)
「太鼓と音楽のつどい」が行われていました
ゴスペルクワイヤー

すごい迫力の歌声でした

そして、楽習センターで活動中の「民謡クラブ」のみなさん
秋田おばこ


道南口説・武田節



会場からも、手拍子がでて盛り上がっていましたよ~


プラザおおるり
プラザおおるりホールでは、
最終日11月20日(日)
「太鼓と音楽のつどい」が行われていました



すごい迫力の歌声でした


そして、楽習センターで活動中の「民謡クラブ」のみなさん







会場からも、手拍子がでて盛り上がっていましたよ~



2016年11月22日
市民文化祭 第3期 ②
11月18日(金)~11月20日(日)
プラザおおるり
植物画・木彫り・陶芸・手工芸・似顔絵

1階多目的室







楽習センターで活動されている木彫りの方の作品もありました

力作ぞろいで見応えがありました

プラザおおるり

植物画・木彫り・陶芸・手工芸・似顔絵


1階多目的室







楽習センターで活動されている木彫りの方の作品もありました


力作ぞろいで見応えがありました


2016年11月21日
市民文化祭 第3期
11月18日(金)~11月20日(日)
プラザおおるり

第3期は、絵画・木彫り・アートフラワー・パッチワーク
などが出展されていました
絵画部門
1階 展示ホール




「はじめての水彩画」「楽がき教室」の山本先生も
招待作品として展示されていました
プラザおおるり


第3期は、絵画・木彫り・アートフラワー・パッチワーク
などが出展されていました

絵画部門





「はじめての水彩画」「楽がき教室」の山本先生も
招待作品として展示されていました

2016年11月11日
28年度島田市民文化祭 5
11月3日(木)~6日(日)

島田市民文化祭 第1期

音楽芸能部門「大正琴のつどい」
楽習センターで自主グループとして活動されている
「琴青会」のみなさんが発表されていました


「コンドルは飛んで行く」「黄昏のビギン」
の2曲
迫力ある音でした




音楽芸能部門「大正琴のつどい」
楽習センターで自主グループとして活動されている
「琴青会」のみなさんが発表されていました



「コンドルは飛んで行く」「黄昏のビギン」
の2曲


2016年11月10日
28年度島田市民文化祭 4
11月3日(木)~6日(日)

島田市民文化祭 第1期

ペン書道、押し花







楽習センター「ペン書道・実用書道」講師の数原先生の
作品も審査員作品として展示されていました













楽習センター「ペン書道・実用書道」講師の数原先生の
作品も審査員作品として展示されていました

2016年11月09日
2016年11月08日
28年度島田市民文化祭 2
11月3日(木)~6日(日)

島田市民文化祭 第1期

山野草
楽習センター利用者の方の作品もありました







毎年、春と秋とこの文化祭に向けて育てているそうです
小さい器を使って花をたくさん咲かせるのは、工夫が必要ということです




山野草

楽習センター利用者の方の作品もありました








毎年、春と秋とこの文化祭に向けて育てているそうです

小さい器を使って花をたくさん咲かせるのは、工夫が必要ということです

2016年11月07日
28年度島田市民文化祭
11月3日(木)~6日(日)

島田市民文化祭 第1期

手編み
楽習センターの自主グループの方も参加されていました











オシャレで素敵なニットがたくさんありました






楽習センターの自主グループの方も参加されていました












秋色の素敵なニットは、制作途中で見せていただいたものでした
その時のブログはこちら

その時のブログはこちら

2016/09/02
オシャレで素敵なニットがたくさんありました
