2018年02月25日
2/21 にほんご教室
毎週水曜日に行われている
『外国人のためのにほんご教室』の様子です


日本で生活する外国人のための、日常会話や仕事で役に立つ
日本語初歩の教室です。2クラスに分かれていますので
レベルに合わせて学習できます。
今回は、Bクラスの学習の様子です

Bクラスの担当は、鈴木先生

中国、フィリピン、ベトナム、インドネシアなどの
様々な国の方が学習しています
『外国人のためのにほんご教室』の様子です



日本で生活する外国人のための、日常会話や仕事で役に立つ
日本語初歩の教室です。2クラスに分かれていますので
レベルに合わせて学習できます。
今回は、Bクラスの学習の様子です


Bクラスの担当は、鈴木先生


中国、フィリピン、ベトナム、インドネシアなどの
様々な国の方が学習しています

2018/02/15
第Ⅱ期 1月10日~3月14日水曜日 午後7時15分~8時45分受講者は、随時募集しています開講日2月21日・28日3月7日・14日お問い合わせは、しまだ楽習センターまで37-7376
2018年02月15日
外国人のためのにほんご教室 第Ⅱ期





受講者は、随時募集しています



2月21日・28日
3月7日・14日
お問い合わせは、しまだ楽習センターまで

2017年11月18日
11/15 外国人のためのにほんご教室
Aクラスにお邪魔しました

Aクラスでは、日本語の勉強を始めたばかりの方のクラスです
数え方、日付、挨拶、基本的な語彙を学びます

Aクラスのバーク先生です
今回は、「動詞+です」の形を学びました
聞く⇒聞きます 読む⇒読みます

日本語に少し慣れてきたそうでちょっとした冗談も
通じるようになってきたそうです
明るく楽しい授業でした



Aクラスでは、日本語の勉強を始めたばかりの方のクラスです

数え方、日付、挨拶、基本的な語彙を学びます


Aクラスのバーク先生です

今回は、「動詞+です」の形を学びました

聞く⇒聞きます 読む⇒読みます

日本語に少し慣れてきたそうでちょっとした冗談も
通じるようになってきたそうです

明るく楽しい授業でした


2017年06月01日
にほんご教室Bクラス(初級クラス)
しまだ楽習センターでは
外国人のためのにほんご教室を開講しております
外国人のためのにほんご教室を開講しております

水曜日に行われているにほんご教室では
Aクラス(入門クラス)とBクラス(初級クラス)にわかれて
それぞれのレベルに合わせた授業が行われています
Aクラス(入門クラス)とBクラス(初級クラス)にわかれて
それぞれのレベルに合わせた授業が行われています


昨日のブログに続き、
本日はBクラス(初級クラス)の様子をお伝えしますね
本日はBクラス(初級クラス)の様子をお伝えしますね

講師は鈴木栄夫先生です


この日は、CDの例文を聞きながら文型の練習をしました
あげる
もらう
くれる

あげる
もらう
くれる

ちょっと応用して
してあげる
してもらう
してくれる
やはり初級だけあって、ちょっと難しくなっていきますね
してあげる
してもらう
してくれる
やはり初級だけあって、ちょっと難しくなっていきますね


にほんご教室は
毎週水曜日 午後7時15分から8時45分まで
開講しております
受講料は無料
しまだ楽習センターの申込用紙にご記入いただくだけで受講ができますので、
にほんごを習いたいけど・・・という方はぜひどうぞ
お問い合わせ
0547-37-7376
毎週水曜日 午後7時15分から8時45分まで
開講しております

受講料は無料

しまだ楽習センターの申込用紙にご記入いただくだけで受講ができますので、
にほんごを習いたいけど・・・という方はぜひどうぞ

お問い合わせ

昨日ご紹介したAクラス(入門クラス)の様子がこちらです
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
2017年05月31日
にほんご教室Aクラス(入門クラス)
しまだ楽習センターでは
外国人のためのにほんご教室を開講しております
外国人のためのにほんご教室を開講しております

水曜日に行われているにほんご教室では
Aクラス(入門クラス)とBクラス(初級クラス)にわかれて
それぞれのレベルに合わせた授業が行われています
Aクラス(入門クラス)とBクラス(初級クラス)にわかれて
それぞれのレベルに合わせた授業が行われています


本日はそのAクラス(入門クラス)の様子をお伝えしますね


講師は、バーク和子先生です
この日は、今まで学習した文法を使用しての会話練習でした
○○しましょうか?を応用して
晩御飯はどうしましょうか?
レストランに行きましょうか?
などみんなで声を出し合い習っていきました

この日は、今まで学習した文法を使用しての会話練習でした

○○しましょうか?を応用して
晩御飯はどうしましょうか?
レストランに行きましょうか?
などみんなで声を出し合い習っていきました


この日は数え方も習いましたよ
1個、2個、3個、4個・・・

1個、2個、3個、4個・・・

クラスの雰囲気はとっても明るく、
みなさんすごく楽しそうに受講されています
みなさんすごく楽しそうに受講されています

にほんご教室は
毎週水曜日 午後7時15分から8時45分まで
開講しております
もちろん本日もありますよ
受講料は無料
しまだ楽習センターの申込用紙にご記入いただくだけで受講ができますので、
にほんごを習いたいけど・・・という方はぜひどうぞ
毎週水曜日 午後7時15分から8時45分まで
開講しております

もちろん本日もありますよ

受講料は無料

しまだ楽習センターの申込用紙にご記入いただくだけで受講ができますので、
にほんごを習いたいけど・・・という方はぜひどうぞ

2017年04月12日
29年度外国人のためのにほんご教室1期
今日から始まります

「外国人のためのにほんご教室1期」の日程のご案内です

水曜日
午後7時15分~8時45分
4月 12日、19日、26日
5月 10日、17日、24日、31日
6月 7日、14日、21日、28日
7月 5日、12日、19日、26日
受講料無料(教材費などの費用もかかりません)
事前申し込みは不要です
申し込みは、楽習センターまで直接お越しください
受講生は随時募集しています
お気軽にお問い合わせください
楽習センター
37-7376


「外国人のためのにほんご教室1期」の日程のご案内です


水曜日
午後7時15分~8時45分
4月 12日、19日、26日
5月 10日、17日、24日、31日
6月 7日、14日、21日、28日
7月 5日、12日、19日、26日

事前申し込みは不要です

申し込みは、楽習センターまで直接お越しください

受講生は随時募集しています

お気軽にお問い合わせください
楽習センター

2016年08月26日
にほんご教室のご案内


第Ⅱ期は、9月から始まります




7、14、21、28
水曜日 19:15~20:45
受講料は無料です

筆記用具をお持ちください

お問い合わせ
しまだ楽習センター

2016年05月04日
にほんご教室のお手伝いをしてみませんか?
毎週、水・金の夜間に
外国人のためのにほんご教室を行っています
外国人のためのにほんご教室を行っています


この《にほんご教室》学習者の勉強を補助してくれる
アシスタントボランティアを募集しています

アシスタントボランティアを募集しています


資格、経験、語学力等は問いません
興味のある方は、しまだ楽習センターまでお問い合わせください
37-7376

興味のある方は、しまだ楽習センターまでお問い合わせください



みなさん陽気で楽しい方ばかりです

2016年04月21日
28年度にほんご教室の日程
日本で生活する外国人のための、
日常会話や仕事で役に立つ日本語教室です

第1期の外国人のためのにほんご教室の日程

水曜日午後7時15分からは、初歩の教室です
2クラスの分かれていますので、レベルに合わせて学習できますよ
金曜日午後7時30分からは、中級の教室も開催しています
日常会話や仕事で役に立つ日本語教室です





水曜日午後7時15分からは、初歩の教室です

2クラスの分かれていますので、レベルに合わせて学習できますよ

金曜日午後7時30分からは、中級の教室も開催しています

2016年04月20日
28年度にほんご教室
28年度の外国人のためのにほんご教室がはじまりました

水曜日初級クラスのみなさんです

金曜日 中級クラス
新規受講者も増えてにぎやかな教室となりました


水曜日初級クラスのみなさんです


金曜日 中級クラス

新規受講者も増えてにぎやかな教室となりました
