2016年03月31日
おつかれさまでした・・・
しまだ楽習センターで
長らく夜間管理職員として勤めてくださいました
三浦宏夫さんが、本日で退職となります
長らく夜間管理職員として勤めてくださいました
三浦宏夫さんが、本日で退職となります


とても器用な方で、館内のいろいろな物を
修理したり、新しく作ったり・・・
ほんと手先の器用な方でした
修理したり、新しく作ったり・・・
ほんと手先の器用な方でした


最後の挨拶の時は、ちょっぴり、しんみりしてしまいました・・・
三浦さんお疲れ様でした


三浦さんお疲れ様でした


2016年03月30日
全館清掃☆
本日は、全館清掃のため部屋の貸し出しはありませんが、
通常通り9時~21時半まで開館しております

本日も講座のお申し込みを2階事務室で受け付けしています
通常通り9時~21時半まで開館しております


本日も講座のお申し込みを2階事務室で受け付けしています

「どんな講座がいいかな~」という方は、こちらでチェック


以前講座について紹介したものです


(クリックすると別ウインドーが開きます)
お気軽にお申し込みください


2016年03月29日
3月でお別れです・・・
しまだ楽習センターを担当してくださいました
社会教育課の鈴木さんが
3月末で異動となります
社会教育課の鈴木さんが
3月末で異動となります


毎月1日、部屋の使用申込みの時に
楽習センター職員と一緒にカウンターで受付を
されていたので、ご存じの方も多かったと思います
楽習センター職員と一緒にカウンターで受付を
されていたので、ご存じの方も多かったと思います

この場をお借りしてお伝えいたします

2016年03月28日
駐車場工事を行います
本日予定していました駐車場の工事ですが、
雨水がたまっていたため中止となりました
3月30日午前中に改めて行います


当日は、駐車場東側のみ駐車できます
ご協力をお願いいたします
雨水がたまっていたため中止となりました

3月30日午前中に改めて行います



当日は、駐車場東側のみ駐車できます

ご協力をお願いいたします

2016年03月27日
3/26 ヒップホップ
27年度の最後であり、今回が最後となりました
《ヒップホップ》講座です
《ヒップホップ》講座です


この日のダンスは急遽決まった曲なので、
一部はフリーダンスを取り入れたそうですよ
一部はフリーダンスを取り入れたそうですよ


覚えの良い人は、5年前の振り付けを
このフリーダンスに取り入れていて
相馬先生もビックリだったそうです
このフリーダンスに取り入れていて
相馬先生もビックリだったそうです

↑ 最後のダンスがこちらになります
↑

最後は、ストレッチで終了



・・・のはずが、ここでサプライズがありました
受講生から感謝の気持ちが送られ、
涙
涙
で締めくくられました

受講生から感謝の気持ちが送られ、
涙




4月からは、《キッズヒップホップ》講座として
新たに始まりますので、ぜひ受講してみてください
新たに始まりますので、ぜひ受講してみてください

2016年03月26日
3/26 *子どものいけばな*
《27年度の子どものいけばな講座》
本日が最終日でした
本日が最終日でした


今日は【アリアム】の生け方を習っていました


このお花は、クネクネしているので
バランスをとるのがとっても難しそう
バランスをとるのがとっても難しそう


野中先生が生徒一人一人丁寧に教えてくださるので、
どの子も上手に生けていました

どの子も上手に生けていました



足をしめて(剣山に挿す茎を最小限の範囲に抑えて)
お花全体のバランスを考えて
お花にも顔があるので、正面を見つけて
などなど、見ているこちらも「へぇ~」っと関心してしまいました

お花全体のバランスを考えて

お花にも顔があるので、正面を見つけて

などなど、見ているこちらも「へぇ~」っと関心してしまいました

一度完成しても、もう一度おさらいが始まります


先生から言われたコツを思い出しながら
今度はひとりで生けてみます
今度はひとりで生けてみます


「茎が細いお花は、違うお花の茎を使って剣山に挿してみてね
」


裏ワザの登場です

1年間、子どものいけばなを担当してくださいました
野中朝子先生ですが、本日が最後となりました
挨拶から始め、良いことは良い
悪いことは孫に教えるように正し、
お花の魅力を子どもたちに教えてくださいました
1年間ありがとうございました
野中朝子先生ですが、本日が最後となりました

挨拶から始め、良いことは良い

悪いことは孫に教えるように正し、
お花の魅力を子どもたちに教えてくださいました

1年間ありがとうございました

2016年03月25日
ブログで紹介した講座です♪


楽習センター2階事務室で申し込み受付中です

定員いっぱいの場合は、ご了承ください

「健美操」
木曜日 午前
気軽に運動してみたい方へピッタリの講座です。
癒しの音楽に合わせて呼吸を整えながら体を動かします

「いけばな(池坊)」
金曜日 夜間
土曜日 午前
いけばなを基礎から学べるチャンス
「楽しいリズム銭太鼓」
金曜日 午後
バチを使ってリズムに合わせます
両手を動かして肩こり解消にも♪

「2015年8月7日」
「パン教室」
火曜日・木曜日10:00~14:00
オシャレな講座は、いかがですか?
素敵なランチ付きです
この他にも講座がありますよ~

「他の講座は~?」
「まだ空きはあるかな~?」など
楽習センター2階の事務室でご案内いたします

お電話でもお問い合わせください
しまだ楽習センター

Posted by 3代目 マナビィしまだ
at 15:34
2016年03月24日
絵手紙 甲斐先生のイベントです♪
楽習センターの講座「基本の絵手紙」の講師 甲斐先生のイベントのお知らせです
楽習センター甲斐先生の「基本の絵手紙」講座ですが、
まだ少し空きがあります
お申し込みは、楽習センター事務室で受付中です~
以前ブログで紹介した絵手紙講座の様子です


「藤枝市花回廊絵手紙コンテスト」
4月29日(金)10:00~12:00
場所:蓮華寺公園

藤の花や春の花の香りを楽しみながら
絵手紙でスケッチしてみませんか
「絵手紙で「縁活」しませんか?」
5月8日(日)14:00~16:00
場所:OKEIKO cafe (藤枝1-3-7)

絵馬に思いを描きお参りしましょう

4月29日(金)10:00~12:00
場所:蓮華寺公園

絵手紙でスケッチしてみませんか

「絵手紙で「縁活」しませんか?」

5月8日(日)14:00~16:00
場所:OKEIKO cafe (藤枝1-3-7)


楽習センター甲斐先生の「基本の絵手紙」講座ですが、
まだ少し空きがあります

お申し込みは、楽習センター事務室で受付中です~

以前ブログで紹介した絵手紙講座の様子です


2016年03月23日
島田宿の歴史に興味ある方!集合~


しまだ楽習センターで知識を深めてみませんか?

教科書では学べない郷土の歴史と魅力を知るチャンスです
楽しく学んで【島田宿の歴史ツウ】になりましょう

楽しく学んで【島田宿の歴史ツウ】になりましょう


4月から12回にわたって講義が行われます
9月には、今年開催される《島田大祭》を10倍楽しむ
豆知識も教えていただけますよ

9月には、今年開催される《島田大祭》を10倍楽しむ
豆知識も教えていただけますよ


どのような講義が行われるのかがわかるよう
2階事務室前にチラシをご用意しておりますので、
ぜひご覧になり、お申し込みください
2階事務室前にチラシをご用意しておりますので、
ぜひご覧になり、お申し込みください

2016年03月22日
「~生活に彩りプラス~輝くあなたを創る6ヶ月講座」


春の一押し目玉講座


「~生活に彩りプラス~輝くあなたを創る6ヶ月講座」
今日は、講座内容をお知らせいたします

4月パーソナルカラー

講師 アキヤマ シホ
ドレープ診断で自分に似合う色を発見!
第一印象とパーソナルカラーのつながりを学べます

※ドレープ診断のイメージ
5月整理収納術

講師 八木 幸子
お気に入りのものと暮らす
自分に合った整理の方法を知る
クローゼットの整理から思考の整理も学べます

6月日本酒の嗜み方

講師 日比野 哲
~季節に合わせて楽しむ~
大村酒蔵の杜氏に聞く嗜み方の講座です
テイスティングもあります
7月リンパマッサージ

講師 平田 裕子
デコルテ~首~顔ツボのセルフケア
講座2回目には、ボディーのセルフケアも学べます
8月ネイル

講師 木下 靖代
セルフネイルケア
講座2回目には、ストーンを使ってちょっとしたアートも楽しめます
9月アイロンのかけ方

講師 竹田 義夫
クリーニング店主に学ぶ洗濯の仕方から~アイロンのかけ方まで
9月カラーセラピー

講師 杉本 真美
色とココロのつながりを知る
自分だけの活力色を見つけよう
対象 25歳~35歳の未婚女性
時間・期間 19:00~21:00 4月~9月
受講料 4,800円(12回)
教材費 350円~2,500円


お問い合わせ
しまだ楽習センター
