2017年11月30日

11/26 養生功と太極拳

しまだ楽習センターで行われている金谷宿大学のひとつ
《養生功と太極拳》の様子をお伝えしますemoji06

養生功と太極拳

ゆったりした音楽に合わせて
ゆっくりゆっくり動いていきますface17


講師の中野照代先生が前でお手本となっていますface05
養生功と太極拳



養生功と太極拳で無理をせず
自分の体力に合わせてゆっくりと体をほぐしていくそうですface17

養生功と太極拳


養生功と太極拳

呼吸法も教えてもらえ
体力づくりにはとっても良さそうですね161



  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00金谷宿大学

2017年11月29日

11/26 カポエイラ

日曜日に活動されている
《カポエイラ》の様子をお伝えしますemoji14

カポエイラ


カポエイラとは、ブラジルの格闘技だそうですface08
独自の民族音楽に合わせて繰り出す華麗な足技やステップは
一見ダンスのようにも見える不思議な格闘技ですemoji02


カポエイラ

カポエイラ


足技を練習されている方は女性ですが、
「どこでカポエイラと出会ったんですか?face23」とお伺いしたところ
「元々はブレイクダンスを習っていて、その中にカポエイラの技があり
もっともっと習ってみたくなったicon06」そうですemoji14


カポエイラ


教えてくださっている男性の方は、西村雄野さんface17
西村さんは、ほかの格闘技を習っている時に
このカポエイラを勧められ、どんどんハマっていったそうですemoji14


カポエイラ


この日も民族音楽を流しながら
ひとつひとつの技を練習されていました172



  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00貸し館グループの活動状況

2017年11月28日

11/25 ヘルシークッキング

icon28「ヘルシークッキング」icon28
土曜日13:30~月に1回の講座ですemoji02

今回もおいしくてヘルシーな献立でしたface25icon14
ヘルシークッキング

≪だし炊きタコご飯 100g189cal≫

炊き立ての湯気~face25emoji02
おいしそうないい香りが教室いっぱいです172

ヘルシークッキング

≪鶏もも肉のみそ照り焼き 265cal≫
≪切り干し大根の柚子コショウ酢あえ 35cal≫


デザート175
≪白玉豆腐の安倍川≫


みなさんタッパーに入れてお持ち帰りしますicon27

  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介

2017年11月27日

11/25 冬の短期講座「セルフリンパ」

冬の寒さを乗り切る!
体を温めるセルフリンパ体験(全3回)emoji14icon24
セルフリンパ

今回は第2回目emoji13
お邪魔した時は、足裏からのリンパの流れの話でしたicon14

セルフリンパ

「ここが、腎臓、わかるface22?」と
足裏のツボを確認155

セルフリンパ

立ち方も足の指をひろげて立つことが大事だそうですemoji02

セルフリンパ

力が入りすぎている方が多いそうで、
力を抜いてリラックスすることも必要だそうですemoji52

セルフリンパ

「力を抜くには、息を吐く時の意識を大事にしてね」
とのことですemoji02

受講生のみなさんからは
「体がポカポカしてきたface25
「自分の欠点が分かってうれしい
face22175
という声が聞かれましたemoji26



  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介

2017年11月26日

11/23 トールペインティングコレクション

今回は、クリスマスやお正月のモチーフのものを
作成されていましたよ188196
トールペイント

下絵を描きアクリル絵の具でペイントしていきますが、
塗り方にも様々な種類があるそうですicon39

トールペイント

綿棒でぼかしたり、細い筆を使ったりemoji08

トールペイント

作品は、受講生のレベルに合わせて先生がチョイスしてくれますemoji13

トールペイント

こちらは、電気シェードにペイント155
テディベアのおもちゃ箱のようなかわいらしいモチーフですemoji33175

トールペイント

ワンちゃんのサンタクロース188
フワフワの毛並が難しそう~face08

トールペイント

こちらは、招き猫のモチーフです151
ご自宅の猫ちゃんを描かれるそうですよicon68

トールペイント

みなさんの作品出来上がるのが、楽しみですface25172

トールペイント

松本先生の明るいお人柄から
いつも笑いのある教室です154


emoji52展示会のお知らせ
emoji52
「トールペイントコレクション」の受講生と松本先生の作品が
金谷のみんくるのギャラリーで展示されていますicon39
トールペイント
※こちらは、フェスタしまだでの展示作品です。

15112月5日まで展示
151

繊細で暖かい作品
ぜひじっくりご覧くださいねface22emoji02




  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介

2017年11月25日

11/22 いけばな(小原流)

水曜日の夜間に行われている
いけばな(小原流)の様子ですemoji49

いけばな(小原流)

講師の服部光子先生(写真左)が
ひとりひとり丁寧に指導してくださいますemoji14


四季折々の花材を使って
みなさんが少しでも花のある生活を送られるよう
毎回素敵な作品を作られますemoji49

いけばな(小原流)

忙しい日々の癒しになりますね161
みなさんとっても楽しそうに受講されている様子がわかると思いますface05

いけばな(小原流)



今回の花材は・・・
emoji49 赤目柳
emoji52 アリストロメリア
emoji49 ヒペリカム
こんな素敵に活けられました154

いけばな(小原流)





  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介

2017年11月24日

11/20 楽しい着付け

楽しい着付けの様子です151

楽しい着付け

講師の赤堀由美子先生が
人台を使って丁寧に着付け方を教えてくださいますface17


そのあと着付けの実践ですemoji14

楽しい着付け

先生がひとりひとり丁寧に見てくださいますので安心ですicon06


今回は、長襦袢の着付けについて学んだあと
《名古屋帯の結び方》の復習をしました161

楽しい着付け



難しい結び方などは何度も教えていただけるので
みなさんどんどん上達されますface05

楽しい着付け



自分で着ることができるって素敵ですねicon06



  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 11:58講座の紹介

2017年11月23日

11/21 花遊び


教室は、花の香りでいっぱいでした~face22197
花遊び

emoji52今回の花材emoji52

アカシアブルーブッシュ
ときわまんさく
サムライ(ばら、赤)
ゴールドラッシュ(ばら、黄)
ホルン鶏頭
ピラカンサス


花遊び


花遊び

一人一人榊原先生にチェックしてもらいます161

花遊び


花遊び

素敵なアレンジの完成ですemoji02
このまま大事に持ち帰りますicon27

花遊び


  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 14:17講座の紹介

2017年11月22日

11/18 大人の洋菓子づくり

いよいよ冬の短期講座が始まりました195

《大人の洋菓子づくり》講座では
抹茶とあずきのしっとりケーキを作りましたemoji38

大人の洋菓子づくり



4人のグループに分かれて
協力しあいながら作業を進めていきますemoji12

大人の洋菓子づくり


あらあら、講師の杉山豊子先(写真真ん中)は
洗い物のお手伝い中ですface08

大人の洋菓子づくり



まずは、材料を混ぜ合わせますface23

大人の洋菓子づくり


大人の洋菓子づくり




抹茶が入ると鮮やかな緑色に・・・emoji08

大人の洋菓子づくり



あずきも入りますよemoji14

大人の洋菓子づくり



ケーキ型に流し込んで

大人の洋菓子づくり


154オーブンで焼きます154
まだかな?まだかな?

大人の洋菓子づくり







で・き・あ・が・り・~icon06

大人の洋菓子づくり


おいしそうな
抹茶とあずきのしっとりケーキが出来上がりましたicon06

大人の洋菓子づくり


  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介

2017年11月21日

11/18 美文字への第一歩

~生活に彩りプラス~
輝くあなたを磨く8ヶ月講座

今月は、《美文字への第一歩》
筆ペンを使い、ハガキの宛名書きの練習ですemoji13

美文字への第一歩

みなさん、とても上手に書かれていますが、
個人情報が含まれるため
残念ながらご覧いただくことができませんface07

美文字への第一歩


お見せできないのが、とっても残念です・・・face25



上手に書くコツも教えていただきましたよface05
ハガキは真ん中の名前から書き始めると
左右のバランスが取れるそうですemoji14
美文字への第一歩


みなさん1枚書き終えるごとに
講師の内藤柚玉(ゆうぎょく)先生のところに
添削に向かいますemoji06
美文字への第一歩


先生は、一文字一文字丁寧に添削してくださいますface23
emoji08はなまるemoji08をもらっている方もいましたよ161


美文字への第一歩


これで年賀状の宛名書きもバッチリですねicon06

美文字への第一歩







  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介