2017年07月31日
忘れ物はありませんか?
忘れ物はありませんか?
楽習センター2階の北側入り口付近に
忘れ物を置いてあります

楽習センター2階の北側入り口付近に
忘れ物を置いてあります


忘れ物・落し物は3箇月を目処に処分をさせていただきますので、
もしかして?と思われる方はお早目に確認してくださいね
もしかして?と思われる方はお早目に確認してくださいね


2017年07月30日
夏の短期講座「チュニック」
明日は、夏の短期講座
「夏の簡単ソーイング~おしゃれなチュニックをつくりましょう~」
の第1日目です

裾が広がっていてとっても涼しそうです
夏の簡単ソーイングは、平成27年度から毎年開講してしています
こちらは昨年の講座の様子です
ブログで紹介しました

チェックしてみてくださいね

「夏の簡単ソーイング~おしゃれなチュニックをつくりましょう~」
の第1日目です


裾が広がっていてとっても涼しそうです

夏の簡単ソーイングは、平成27年度から毎年開講してしています

こちらは昨年の講座の様子です



チェックしてみてくださいね

2017年07月29日
夏の短期講座 受付終了日のお知らせ
夏の短期講座の申込み受付終了日のお知らせです










期間内にお申込みをお願いします

2017年07月28日
7/21 ラウンドダンス
金曜日に活動されている
「ラウンドダンス」のみなさんです

「手と足の動きが違うから、むずかしいのよ~
」
と話してくださいました

フォークダンスのようにダンサー全員が
振付の通りに一斉に同じ動きをするそうで
複数のカップルで大きなサークルを作り
そのサークル上を進みながら踊るそうです


みなさん動きがとても美しかったです


最後にみなさんで、はいチーズ

「ラウンドダンス」のみなさんです


「手と足の動きが違うから、むずかしいのよ~


と話してくださいました


フォークダンスのようにダンサー全員が
振付の通りに一斉に同じ動きをするそうで
複数のカップルで大きなサークルを作り

そのサークル上を進みながら踊るそうです



みなさん動きがとても美しかったです



最後にみなさんで、はいチーズ


2017年07月27日
7/18 トリム体操おおるり
月に3~4回楽習センターで、活動されている
自主グループのみなさんです

音楽に合わせて、体を気持ちよく動かします



今日は、「百万本のバラ」でした

講師は、笑顔が素敵な桑原先生

みなさんとっても気持ち良さそうに体を伸ばしていました


自主グループのみなさんです


音楽に合わせて、体を気持ちよく動かします




今日は、「百万本のバラ」でした


講師は、笑顔が素敵な桑原先生


みなさんとっても気持ち良さそうに体を伸ばしていました


2017年07月26日
7/22 お菓子やさんクラブ
今回は「冷た~い水まんじゅう」を作りました


お抹茶を使って、ちょっと大人な感じに仕上がりましたよ
中のあんこもとってもおいしそう
暑い夏にぴったりの和菓子ですね

中のあんこもとってもおいしそう

暑い夏にぴったりの和菓子ですね

2017年07月25日
7/17 木彫会
木彫りの自主グループ「木彫会」のみなさんです
月2回ほど活動されています

あったかい雰囲気のだるまさんを作成中だそうです
このような木片から彫刻刀で彫り進めていくそうですよ




月2回ほど活動されています


あったかい雰囲気のだるまさんを作成中だそうです

このような木片から彫刻刀で彫り進めていくそうですよ





2017年07月24日
7/15 健康表現体操
土曜日 10:00~正午
月2回ほどの講座です

思い出の曲を口ずさみながら、
曲に合わせて楽しく体を動かします


今回の曲は、「星は何でも知っている」です


うすいピンクのTシャツが講師の長屋先生です

みなさん、ハツラツとされていてとっても素敵です

月2回ほどの講座です


思い出の曲を口ずさみながら、
曲に合わせて楽しく体を動かします



今回の曲は、「星は何でも知っている」です



うすいピンクのTシャツが講師の長屋先生です


みなさん、ハツラツとされていてとっても素敵です


2017年07月23日
7/15 楽がき教室
「置物を描く」
今回は、ロボット・くま・魚・ふくろう
など、描きましたよ




「よしよし、うまいじゃないか~」と褒めてもらえました

今回は、ロボット・くま・魚・ふくろう
など、描きましたよ





「よしよし、うまいじゃないか~」と褒めてもらえました


2017年07月22日
7/15 子どものいけばな


小学生~中学生を対象の講座です



講師は、野中先生です

「お花の顔が”ぱっ”とこちらに向くように、形をよく見てね」


習ったら、もう一回いけなおします



夏らしい爽やかな作品になりました

