2016年11月30日

11/18 練りきり菓子と緑茶を楽しむ①

11/18(金)に行われた冬の短期講座
《練りきり菓子と緑茶を楽しむ》講座の様子ですemoji08

練りきり菓子と緑茶を楽しむ

和菓子の講師は
(有)龍月堂専務 増田考弘(たかひろ)先生


練りきり菓子と緑茶を楽しむ

緑茶の講師は
たむらのうえん代表 田村善之先生


このお二人に教えていただきましたicon06



まずは、和菓子づくりに挑戦ですemoji12
増田先生が作り方を丁寧に指導してくださいますface17

練りきり菓子と緑茶を楽しむ 練りきり菓子と緑茶を楽しむ

練りきり菓子と緑茶を楽しむ



練りきり菓子と緑茶を楽しむ

《茶畑》の出来上がりですemoji52
色鮮やかな緑色ですが、こちらは
たむらのうえんさんのお茶を使用しています166


練りきり菓子と緑茶を楽しむ


増田先生の見本を見ながら、
ひとつひとつ丁寧に仕上げていきます161

練りきり菓子と緑茶を楽しむ


練りきり菓子と緑茶を楽しむ

《もみじ》と《菊》も作りましたemoji14
とっても秋らしい和菓子の出来上がりです160



明日は、緑茶についてお伝えします166



  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 14:38講座の紹介

2016年11月29日

11/26 輝くあなたを創る6ヶ月講座

今回は、「整理収納講座」です200
クローゼットの収納術を学びました201
輝くあなた

収納方法だけでなく衣装の選び方も学びましたよ181
不要な衣装が増えないように
骨格診断やパーソナルカラー診断などで
自分に似合う衣装を選ぶことも大事だそうです155


そして、クローゼットの収納には、
ハンガーや衣装ケースの選び方も重要とのことですよ161
輝くあなた

emoji08講師の八木先生emoji08
今日もオシャレで素敵な先生です197


そしてemoji02なんとface08emoji02
八木先生が雑誌「ゆうゆう」に載りますemoji02

12月1日(木)発売の1月号「ゆうゆう」
「クローゼットの収納」についての記事とのことですemoji52


八木先生の「整理収納講座」は今回で最終回でしたが、
ぜひこちらの記事もチェックしてくださいね~face22emoji14

  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介

2016年11月28日

11/26 楽がき講座

154静物画「クリスマスの置物を描く」154
楽がき講座


楽がき講座


楽がき講座

クリスマスのワクワクした雰囲気が伝わりますicon48172
「今日も楽しいかったface22」とのことですicon39

  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介

2016年11月27日

11/24 「私らしいエンディング」

emoji21冬の短期講座「わかる!相続と遺言 私らしいエンディング」emoji21
私らしいエンディング

今回は 第2回目ですemoji13
1回目にひきつづき・遺言書の書き方
・自分の思いを伝えるエンディングノート
・法的制度を利用するための知識
を学びましたemoji02

私らしいエンディング

お邪魔した時は、ちょうど例題に挑戦されていました155

私らしいエンディング

このケースの場合には、どんな遺言書になるか…201など
実際に遺言書を書くワークを行っていました155

私らしいエンディング


私らしいエンディング

小寺先生のお人柄もありとても和やかな講座になりましたface22




  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 10:00講座の紹介

2016年11月26日

11/20 入門!男の料理教室

今回の献立ですface18172
男の料理教室

160おいしそうな、季節のメニューですface23

男の料理教室

マグロ・長ネギ・ししとうのネギま
香ばしいかおりですface17

男の料理教室

コーンスープ
人参・玉ねぎ・ジャガイモ
野菜もたっぷりemoji02

男の料理教室

さつまいもごはん
角切りのほくほくさつまいもいりemoji15

男の料理教室

お麩のシュガーラスク175
バターの香りのさくさくラスクです164


  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 15:00講座の紹介

2016年11月25日

11/17 中央市民学級

今回は、クラフトテープでカゴ作りに挑戦されていましたemoji02
中央市民学級


こちらは、先生の見本です155
2種類からお好みで作られていましたemoji14
中央市民学級
カエルのカゴ193178

中央市民学級
持ち手付きのカゴicon68

中央市民学級

輪っかのパーツを組んでいきますemoji14
emoji14

中央市民学級

2時間ほどで仕上げるそうですface22172





  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 15:00中央市民学級

2016年11月24日

11/15 パン教室(火)

今回は、クリームパンに挑戦しました175
パン教室

ふっくら・つやつやemoji08
クリームたっぷりのパンができましたemoji02

パン教室


パン教室


パン教室

班で協力して作りますface22emoji12
そして今回のランチはこちらemoji14

パン教室


パン教室

emoji28ランチメニューemoji28

emoji52蒸し野菜のホットドレッシングかけ
~ベーコン入り~

emoji52大根サラダ
塩こうじドレッシング

野菜たっぷりのオシャレなメニューでした154


  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 15:00講座の紹介

2016年11月23日

島田市民文化祭 第3期 ③

11月18日(金)~20日(日)
プラザおおるり

プラザおおるりホールでは、
最終日11月20日(日)
「太鼓と音楽のつどい」が行われていました154

172ゴスペルクワイヤー
市民文化祭

すごい迫力の歌声でしたface25emoji02

そして、楽習センターで活動中の「民謡クラブ」のみなさん
172秋田おばこ
市民文化祭


市民文化祭



172道南口説・武田節
市民文化祭


市民文化祭


市民文化祭

会場からも、手拍子がでて盛り上がっていましたよ~emoji14
emoji14face22


  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 15:00島田市民文化祭

2016年11月22日

市民文化祭 第3期 ②

11月18日(金)~11月20日(日)
プラザおおるり
icon58

植物画・木彫り・陶芸・手工芸・似顔絵icon39emoji14
1階多目的室
市民文化祭


市民文化祭


市民文化祭


市民文化祭


市民文化祭


市民文化祭


市民文化祭

楽習センターで活動されている木彫りの方の作品もありましたemoji02

市民文化祭

力作ぞろいで見応えがありましたemoji12face25

  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 15:00島田市民文化祭

2016年11月21日

市民文化祭 第3期

11月18日(金)~11月20日(日)
プラザおおるりicon58

市民文化祭

第3期は、絵画・木彫り・アートフラワー・パッチワーク
などが出展されていましたemoji02

絵画部門icon391階 展示ホール
市民文化祭


市民文化祭


市民文化祭


市民文化祭

「はじめての水彩画」「楽がき教室」の山本先生も
招待作品として展示されていましたemoji08


  


Posted by 3代目 マナビィしまだ  at 15:00島田市民文化祭