2016年03月26日
3/26 *子どものいけばな*
《27年度の子どものいけばな講座》
本日が最終日でした
本日が最終日でした


今日は【アリアム】の生け方を習っていました


このお花は、クネクネしているので
バランスをとるのがとっても難しそう
バランスをとるのがとっても難しそう


野中先生が生徒一人一人丁寧に教えてくださるので、
どの子も上手に生けていました

どの子も上手に生けていました



足をしめて(剣山に挿す茎を最小限の範囲に抑えて)
お花全体のバランスを考えて
お花にも顔があるので、正面を見つけて
などなど、見ているこちらも「へぇ~」っと関心してしまいました

お花全体のバランスを考えて

お花にも顔があるので、正面を見つけて

などなど、見ているこちらも「へぇ~」っと関心してしまいました

一度完成しても、もう一度おさらいが始まります


先生から言われたコツを思い出しながら
今度はひとりで生けてみます
今度はひとりで生けてみます


「茎が細いお花は、違うお花の茎を使って剣山に挿してみてね
」


裏ワザの登場です

1年間、子どものいけばなを担当してくださいました
野中朝子先生ですが、本日が最後となりました
挨拶から始め、良いことは良い
悪いことは孫に教えるように正し、
お花の魅力を子どもたちに教えてくださいました
1年間ありがとうございました
野中朝子先生ですが、本日が最後となりました

挨拶から始め、良いことは良い

悪いことは孫に教えるように正し、
お花の魅力を子どもたちに教えてくださいました

1年間ありがとうございました

Posted by 3代目 マナビィしまだ
at 12:04
│講座の紹介