2017年01月11日
1/10 ビギナーズクッキング
1/11(火)の夜間に行われた
《ビギナーズクッキング》のお料理がこちらです
《ビギナーズクッキング》のお料理がこちらです





とってもおいしそうな料理が出来上りました

2017年01月10日
冬の短期*新春のフラワーアレンジ②
昨日に引き続き
「新春のフラワーアレンジメント」講座の様子です

実際に活けていきます






榊原先生が、「いいわね~すてきね~
」と優しく声をかけて
一人一人見てくださいます

完成した受講生の皆さんの作品です





どれも力作揃い

水引の使い方など一つ一つ違い
個性にあふれていました
素敵な作品に仕上がり
お正月を華やかに彩られたことと思います
「新春のフラワーアレンジメント」講座の様子です


実際に活けていきます







榊原先生が、「いいわね~すてきね~

一人一人見てくださいます









どれも力作揃い


水引の使い方など一つ一つ違い
個性にあふれていました

素敵な作品に仕上がり
お正月を華やかに彩られたことと思います

2017年01月09日
冬の短期*新春のフラワーアレンジ①
「良い年になりますように」の思いを花に託して、
華やかなアレンジで新春を飾りましょう
オアシスで活けますので初心者でも大丈夫です
12月25日に行われた「新春のフラワーアレンジメント」
講座の様子をご紹介いたします


こちらは、先生の見本の作品です


一人一人に花材が用意されていました
今回は、竹を利用した器に活けます
花材の紹介
竹の器
若松
サンゴミズキ
雲竜柳
菊
千両
南天
スイートピー
かすみ草
ビローヤシ
くじゃくの羽根
水引
金柑

講師の榊原先生
優しいお声で、すぐに役に立つお花の知識や
誰かに伝えたくなるようなお話が伺えました

どの位置に活けたらよいか
ホワイトボードを使って説明していただきました。

そして、余った花材はこんな風にアレンジしても…
などワンポイントアドバイスも


皆さんも熱心にメモを取られていました

明日のブログでは、
受講生のみなさんの出来上がりの作品を紹介いたします
先生もみなさんのアイデアやアレンジに
「思いつかなかったわ
」と驚いていらっしゃいましたよ
華やかなアレンジで新春を飾りましょう

オアシスで活けますので初心者でも大丈夫です

12月25日に行われた「新春のフラワーアレンジメント」
講座の様子をご紹介いたします



こちらは、先生の見本の作品です



一人一人に花材が用意されていました

今回は、竹を利用した器に活けます



竹の器
若松
サンゴミズキ
雲竜柳
菊
千両
南天
スイートピー
かすみ草
ビローヤシ
くじゃくの羽根
水引
金柑



優しいお声で、すぐに役に立つお花の知識や
誰かに伝えたくなるようなお話が伺えました


どの位置に活けたらよいか

ホワイトボードを使って説明していただきました。

そして、余った花材はこんな風にアレンジしても…

などワンポイントアドバイスも





明日のブログでは、
受講生のみなさんの出来上がりの作品を紹介いたします

先生もみなさんのアイデアやアレンジに
「思いつかなかったわ


2017年01月08日
絵手紙と風景画の合同展②
静岡で開催中
絵手紙の甲斐先生と風景画田中先生イベントです

ちょうど先生にお会いできました
いつも素敵な甲斐先生


風景画教室の皆さんといっしょに


近隣の川や山々の風景




1つの作品に3か月ほどかかるとのこと
「油絵は、油臭くなるし場所も取るから家族に嫌がられる
」など
素晴しい作品には御苦労もあるそうですよ

楽習センター利用者の方の作品もありました

小学生の作品や老人ホームの方の作品も



先生の作品
掛け軸サイズの大きな作品
迫力満点
と思っていたら、
このサイズは先生の作品の中では、中くらいのサイズだそうです

今年の干支「酉」キリッと空を見上げています
どこから書き始めると思いますか
正解は、「くちばし」
顔⇒体⇒尾っぽ⇒文字と書かれるそうです
「絵手紙と風景画の展覧会」
会場:しずぎんギャラリー「四季」7階
会期:1月5日(木)~1月11日(水)
AM10:00~PM5:00
(1月11日はPM3:00まで)
会期中こちらの会場で朗読会も開かれます
朗読会 「栴檀の木と心の糸」
1月9日(月)
午後1時~3時
・作品作者のおはなし
・美術作品の見方
などの話しも伺えるそうですよ


絵手紙の甲斐先生と風景画田中先生イベントです


ちょうど先生にお会いできました

いつも素敵な甲斐先生



風景画教室の皆さんといっしょに



近隣の川や山々の風景





1つの作品に3か月ほどかかるとのこと

「油絵は、油臭くなるし場所も取るから家族に嫌がられる

素晴しい作品には御苦労もあるそうですよ


楽習センター利用者の方の作品もありました


小学生の作品や老人ホームの方の作品も




先生の作品

掛け軸サイズの大きな作品


このサイズは先生の作品の中では、中くらいのサイズだそうです


今年の干支「酉」キリッと空を見上げています

どこから書き始めると思いますか

正解は、「くちばし」

顔⇒体⇒尾っぽ⇒文字と書かれるそうです

「絵手紙と風景画の展覧会」
会場:しずぎんギャラリー「四季」7階
会期:1月5日(木)~1月11日(水)
AM10:00~PM5:00
(1月11日はPM3:00まで)
会期中こちらの会場で朗読会も開かれます

朗読会 「栴檀の木と心の糸」
1月9日(月)
午後1時~3時
・作品作者のおはなし
・美術作品の見方
などの話しも伺えるそうですよ


2017年01月07日
絵手紙と風景画の合同展①
「基本の絵手紙」講座 甲斐先生のイベントにお邪魔しました





「絵手紙と風景画の展覧会」
会場:しずぎんギャラリー「四季」7階
会期:1月5日(木)~1月11日(水)
AM10:00~PM5:00
(1月11日はPM3:00まで)
11日(水)まで開催中です
元気になる絵手紙と癒しの風景画
見応えありますよ

ぜひお出掛けくださいね
明日のブログでは、展覧会の展示作品をご紹介します








会場:しずぎんギャラリー「四季」7階
会期:1月5日(木)~1月11日(水)
AM10:00~PM5:00
(1月11日はPM3:00まで)
11日(水)まで開催中です

元気になる絵手紙と癒しの風景画
見応えありますよ


ぜひお出掛けくださいね

明日のブログでは、展覧会の展示作品をご紹介します

2017年01月06日
1月のカレンダー
今年も楽習センター利用者のOさんから
手作りのカレンダーをいただきました
手作りのカレンダーをいただきました

今月は、天竜浜名湖鉄道《浜名湖佐久米駅》の風物詩です


Oさん曰く、シャッターチャンスを逃さぬよう
その日の天気や空の青さなど考えながら
写真を撮っているそうです
その日の天気や空の青さなど考えながら
写真を撮っているそうです


こちらのカレンダーは2階事務室カウンターに置いてありますので、
ぜひご覧ください
ぜひご覧ください

2017年01月05日
絵手紙 甲斐先生のイベント
先日もお知らせいたしましたが、
楽習センター「基本の絵手紙」甲斐先生の
イベントが本日から開催されています
「絵手紙と風景画の展覧会」

会場:しずぎんギャラリー「四季」7階
会期:1月5日(木)~1月11日(水)
AM10:00~PM5:00
(1月11日はPM3:00まで)
楽習センターで活動中の皆さんの作品も展示されるそうですよ
ぜひ
おでかけくださいね
楽習センター「基本の絵手紙」甲斐先生の
イベントが本日から開催されています




会場:しずぎんギャラリー「四季」7階
会期:1月5日(木)~1月11日(水)
AM10:00~PM5:00
(1月11日はPM3:00まで)
楽習センターで活動中の皆さんの作品も展示されるそうですよ

ぜひ


2017年01月04日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本日(1/4)から、楽習センターも通常通り始まりました
朝は早速、3月の施設予約に
50名近くの方が来館されました

本日(1/4)から、楽習センターも通常通り始まりました

朝は早速、3月の施設予約に
50名近くの方が来館されました


楽習センターは、もう年末までお休みがありませんので、
いつでも開館しています
お気軽に来館してくださいね
いつでも開館しています

お気軽に来館してくださいね

今年もよろしくお願いします
