2017年05月11日
5/10 毛筆書道 基礎
29年度から新たに《毛筆書道 基礎》講座が始まりました
講師は、弓岡秋穂(ゆみおか しゅうすい)先生です

講師は、弓岡秋穂(ゆみおか しゅうすい)先生です


まずは基本中の基本《永》の字から習いました


筆の持ち方、ひじの開き方、体重の乗せ方など、
楷書の基本をひとりひとり丁寧に教えてくださいました
楷書の基本をひとりひとり丁寧に教えてくださいました


筆の入りは必ず時計の4時に
熱いお風呂にゆっくり入るように筆を入れて
文字を書くときは体重を移動しながら

熱いお風呂にゆっくり入るように筆を入れて

文字を書くときは体重を移動しながら


筆はスポイトと同じです
立てれば墨を吸い、寝かせば墨が落ちてきます
筆には根元までたっぷり墨を含ませて

立てれば墨を吸い、寝かせば墨が落ちてきます

筆には根元までたっぷり墨を含ませて


受講生のみなさんは、何度も何度も半紙に点や棒、払いなどの練習をし、
弓岡先生がひとりひとりの手を取り書き方をコツを教えてくださいました
弓岡先生がひとりひとりの手を取り書き方をコツを教えてくださいました

初日はあっという間に2時間が終わってしまいました

Posted by 3代目 マナビィしまだ
at 09:00
│講座の紹介