2017年10月21日
10/21 楽がき教室
色を重ねて塗ります
色の重ね方に個性が出るそうです

こちらは、先生のお手本

受講生の作品


集中して描いていました

色の重ね方に個性が出るそうです






集中して描いていました

2017年10月20日
10/17 花遊び
今回のテーマは、秋の景色です
花材
ケイトウ
ふじばかま
くじゃく草
エノコロ草
雪柳
すすき
ゴールドクレスト
つるうめもどき

こちらは、先生のお手本です


榊原先生が作品をチェック
一人一人のテーブルを回ってくださいます


「つるうめもどきの使い方がいいわね~
」など
良い所をほめてくださいます


受講生のみなさんの作品です









出来上った作品は、このまま大事に持ち帰り
ご自宅に飾られるそうです



ケイトウ
ふじばかま
くじゃく草
エノコロ草
雪柳
すすき
ゴールドクレスト
つるうめもどき




榊原先生が作品をチェック

一人一人のテーブルを回ってくださいます



「つるうめもどきの使い方がいいわね~

良い所をほめてくださいます



受講生のみなさんの作品です










出来上った作品は、このまま大事に持ち帰り
ご自宅に飾られるそうです

2017年10月19日
10/17 元気な絵手紙
絵手紙の自主講座として活動しています


今回は、筆で色を付けた後
絵と文字を書かれていました

「この書き方だと、たくさん描けるのよ~」
と甲斐先生が教えてくださいました
たくさん描く年賀状にもピッタリの書き方だそうです

みなさんハガキに大きくお好きな魚や
魚介の絵を描かれていました

迫力があります

水の中のようで美しい
おいしそうなものもありました




落款も押して作品完成です




今回は、筆で色を付けた後
絵と文字を書かれていました


「この書き方だと、たくさん描けるのよ~」
と甲斐先生が教えてくださいました

たくさん描く年賀状にもピッタリの書き方だそうです


みなさんハガキに大きくお好きな魚や
魚介の絵を描かれていました


迫力があります


水の中のようで美しい

おいしそうなものもありました





落款も押して作品完成です


2017年10月18日
10/14 お菓子やさんクラブ
10/14(土)に行われた
《お菓子やさんクラブ》では
かぼちゃのカップケーキ
を作りました
《お菓子やさんクラブ》では


を作りました


「かぼちゃを生地に混ぜるのが大変だった
」
「上手にできたよ
」
と教えてもらいました

「上手にできたよ

と教えてもらいました


とってもおいしそうに出来ました

2017年10月17日
10/7 アイロンのかけ方講座
~生活に彩りプラス~
輝くあなたを磨く8ヶ月講座
輝くあなたを磨く8ヶ月講座
10月は《アイロンのかけ方》を習っています


講師は、竹田クリーニング店店主の竹田義夫先生です


今回は、ひとり1台のアイロンを使い、
かけ方を基礎から学びました
かけ方を基礎から学びました


袖をロールアップできるブラウスも
かけ方に順番があり、丁寧に教えてくださいました
かけ方に順番があり、丁寧に教えてくださいました


「袖はここを持ってこう折りたたみながら・・・」
見ていると簡単そうですが、いざアイロンを掛けようとすると
???どうだっけ???となり「先生~」と声が掛かります
見ていると簡単そうですが、いざアイロンを掛けようとすると
???どうだっけ???となり「先生~」と声が掛かります


先生もひとりひとり丁寧に見てくださるので大忙しです


1時間半ほどアイロンのかけ方を習い
次は自宅で実践です
次は自宅で実践です


次回は10月21日(土)
次はどんなワザを教えていただけるのか
楽しみですね
次はどんなワザを教えていただけるのか
楽しみですね

2017年10月16日
10/7 キッズヒップホップ
カッコいい踊りを練習中です


リズムのとり方、体の使い方など基本動作を学び
音楽を体で表現します
いつもカッコいい相馬先生です


かっこよく見えるように動きを一つ一つ
分かりやすく教えてくれます

11月11日(土)~12日(日)に行われる
「産業まつり」に出演されるそうですよ



音楽を体で表現します

いつもカッコいい相馬先生です



かっこよく見えるように動きを一つ一つ
分かりやすく教えてくれます


11月11日(土)~12日(日)に行われる
「産業まつり」に出演されるそうですよ

↓↓こちらは以前「産業まつり」に出演された時の様子です↓↓
2017年10月15日
無事に抽選が終わりました♪
昨日(10/14)午後3時から
冬の短期講座の抽選が行われました
冬の短期講座の抽選が行われました


今回は、将棋の自主講座で来館されていた
戸塚昭彦さんにお手伝いいただきました
戸塚昭彦さんにお手伝いいただきました


あれ?この方、なんとなく見覚えがありませんか?
そうです
2011年3月までいらした戸塚元館長です
見学者が来られなかったので、大役をお願いしました

そうです

2011年3月までいらした戸塚元館長です

見学者が来られなかったので、大役をお願いしました


結果はもうしばらくお待ちください
はがき、来館でのお申込みの方には郵送で・・・
電子申請でお申込みの方には、メールで連絡をさせていただきます

はがき、来館でのお申込みの方には郵送で・・・
電子申請でお申込みの方には、メールで連絡をさせていただきます


2017年10月14日
午後3時から抽選です!
本日(10/14)午後3時から
冬の短期講座の抽選を行います
冬の短期講座の抽選を行います








以上の3講座となります

抽選は見学自由ですので、気になる方は
本日午後3時に、しまだ楽習センター2階へお越しください
本日午後3時に、しまだ楽習センター2階へお越しください

2017年10月13日
冬の短期講座締切です!
本日10月13日(金)
はがき・電子申請での申込み締切り日です
※電子申請は(午後5時まで)

締切り後は、定員に満たない講座の
申込み受付(キャンセル待ちを含む)を行います。
来館してお申込みください

明日10月14日(土)午後3時から公開抽選を行います
結果が気になる方は、見学できますよ
ご来館くださいね
結果は、10月15日以降に郵送いたします
もうしばらくお待ちください
はがき・電子申請での申込み締切り日です

※電子申請は(午後5時まで)

締切り後は、定員に満たない講座の
申込み受付(キャンセル待ちを含む)を行います。
来館してお申込みください


明日10月14日(土)午後3時から公開抽選を行います

結果が気になる方は、見学できますよ

ご来館くださいね

結果は、10月15日以降に郵送いたします

もうしばらくお待ちください

2017年10月12日
10/7 楽がき教室
「色鉛筆による配色」を学びました
こちらは、先生の見本

恐竜に、色を重ねて塗り格子模様を付けます
「この恐竜がどんなところで住んでいるのか
」
想像して周りに描きます



宇宙に住んでいる恐竜を描きました


こちらは、先生の見本


恐竜に、色を重ねて塗り格子模様を付けます
「この恐竜がどんなところで住んでいるのか

想像して周りに描きます




宇宙に住んでいる恐竜を描きました

