2018年01月13日
金谷宿大学の募集案内が届きました♪
平成30年度の
「東海道金谷宿大学 学生募集」冊子が届きました
「東海道金谷宿大学 学生募集」冊子が届きました


来年度も110講座が用意されており、そのうち
しまだ楽習センターで行われる講座も16講座あります
しまだ楽習センターで行われる講座も16講座あります

まずは、募集案内冊子でどんな講座があるか
チェックしてみてくださいね
チェックしてみてくださいね

楽習センターで行われる16講座については
後日、こちらでお伝えしていきます
後日、こちらでお伝えしていきます

2018年01月04日
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今年もよろしくお願いいたします

平成30年4月からの楽習センター指定管理者が12月19日の議会で正式に決まりました。
4月からは指定管理者として「静岡ビル保善株式会社」が管理運営を行います。
静岡ビル保善株式会社は、田代の郷温泉「伊太和里の湯」、小山町生涯学習施設をはじめ、静岡県内外で79施設の指定管理を受けています。
今月からセンターの講座内容や貸し館の方法など管理運営について指定管理者が決めていくことになります。
4月からは開館時間を延長し、お使いいただける時間が増えますので、より多くの皆様にご利用いただけることになります。詳しくは楽習センター2階事務室前に掲示しておりますのでご覧ください。
3月末までは島田市の直営として運営してまいりますので、よろしくお願いいたします。
2017年12月28日
~ご挨拶~
今年も早いものであとわずかとなりました。
この1年、センター主催のふれあい楽習講座をはじめ、自主講座や勉強会など、様々な年代の方々にご利用いただきましてありがとうございました。
年間を通して、また、季節ごとに、しまだ楽習センターの学習テーマとして掲げる「学ぶよろこび・作る楽しさ・はずむ会話・広がる生きがい」に添って、魅力ある講座となるよう計画し、講師のみなさまにご尽力をいただきながら、多くの講座を開催してまいりました。
講座の様子などは、ブログへ掲載しタイムリーな情報発信に努めてきましたが、いかがだったでしょうか?
毎日楽しみにしているよと声を掛けてくださる方もいて、それが、職員の励みにもなっています。引き続き、来年度のふれあい楽習講座の募集内容やフェスタしまだについても情報発信していく予定です。ぜひご覧ください。
年明けの開館は1月4日です。職員一同、よりよい運営に努めてまいりますのでよろしくお願いします。
みなさま、良いお年をお迎えください。

この1年、センター主催のふれあい楽習講座をはじめ、自主講座や勉強会など、様々な年代の方々にご利用いただきましてありがとうございました。
年間を通して、また、季節ごとに、しまだ楽習センターの学習テーマとして掲げる「学ぶよろこび・作る楽しさ・はずむ会話・広がる生きがい」に添って、魅力ある講座となるよう計画し、講師のみなさまにご尽力をいただきながら、多くの講座を開催してまいりました。
講座の様子などは、ブログへ掲載しタイムリーな情報発信に努めてきましたが、いかがだったでしょうか?
毎日楽しみにしているよと声を掛けてくださる方もいて、それが、職員の励みにもなっています。引き続き、来年度のふれあい楽習講座の募集内容やフェスタしまだについても情報発信していく予定です。ぜひご覧ください。
年明けの開館は1月4日です。職員一同、よりよい運営に努めてまいりますのでよろしくお願いします。
みなさま、良いお年をお迎えください。
しまだ楽習センター 館長

2017年12月14日
年末年始のご案内
いつも楽習センターをご利用いただきありがとうございます

年末年始のご案内です


楽習センターは
12月29日(金)から1月3日(水)まで休館
1月4日(水)から通常どおり開館します

3月の施設予約も1月4日(木)午前9時から行います

2017年12月10日
ハーモニカ&オカリナ発表会
本日13時から

楽習センターのふれあい楽習講座
「オカリナ入門」「ハーモニカ入門」のみなさんが出演されます

日頃の練習の成果が発揮されますように~

第5回 島田・藤枝・焼津 100人

ハーモニカ&オカリナ浅原教室発表会
会場:島田市地域交流センター 歩歩路「ぽぽろ」
日時:12月10日(日)会場12:45 開演13:00


楽習センターのふれあい楽習講座
「オカリナ入門」「ハーモニカ入門」のみなさんが出演されます


日頃の練習の成果が発揮されますように~





ハーモニカ&オカリナ浅原教室発表会
会場:島田市地域交流センター 歩歩路「ぽぽろ」
日時:12月10日(日)会場12:45 開演13:00
2017年12月09日
島田駅前 イルミネーション
今年も島田駅前にイルミネーションが飾られました




今年は温かみのある色となっています

真ん中にはモニターも設置されていたり


モニュメントもあります


楽習センターからも見えますので、
夜間利用される方はぜひご覧ください
夜間利用される方はぜひご覧ください


2017年12月07日
料理講習室 まな板が新しくなりました☆
料理講習室のまな板を交換しました

《肉・魚》と《野菜》を使いわけていただくよう
2種類を用意しました
2種類を用意しました

《肉・魚》用は、真っ白なまな板にオレンジ&青の表示


《野菜》用は、サイドが黄緑色で緑&黄色の表示


必ず使い分けてくださいね


表示もしてありますので、お間違えのないようにお願いします




2017年12月03日
11/28 クラシカ自衛消防訓練
11/28 午後3時から
しまだ楽習センターが入っている
木材会館クラシカで
《自衛消防訓練》が行われました
しまだ楽習センターが入っている
木材会館クラシカで
《自衛消防訓練》が行われました


火災が発生したことを想定し
クラシカビルに入っている会社の代表が集まりました
クラシカビルに入っている会社の代表が集まりました



デッキに出て消火器の使い方について教えていただき

いよいよ、ひとりずつの体験です
訓練用に水消火器を使います

訓練用に水消火器を使います


消火器訓練が終わったあとは、
楽習センター職員の小坂が
AEDの使い方をみなさんに説明しました

楽習センター職員の小坂が
AEDの使い方をみなさんに説明しました



元消防職員でしたので、説明には説得力があり
みなさん真剣に聞き入っていました
みなさん真剣に聞き入っていました


このクラシカビルには、
1階の島田眼科さんと2階の楽習センターにAEDが設置されています
1階の島田眼科さんと2階の楽習センターにAEDが設置されています

2017年11月19日
11/12 島田産業まつり ステージ♪
帯通りステージでは、「キッズヒップホップ」のみなさんが
元気いっぱいにかっこよく踊りました



北部ふれあいセンターの「キッズダンス」と合同の出演でした


楽習センターの受講生のステージ
練習の時より上手になっていました

講師の相馬先生とOBの方の踊り
さすがキレキレの踊りです



子ども達の熱演に
ステージ会場も盛り上がっていました

元気いっぱいにかっこよく踊りました




北部ふれあいセンターの「キッズダンス」と合同の出演でした





練習の時より上手になっていました


講師の相馬先生とOBの方の踊り

さすがキレキレの踊りです




子ども達の熱演に
ステージ会場も盛り上がっていました


2017年11月13日
島田市民文化祭~利用者さんの作品~
11/3~5にプラザおおるりで開催されていた
島田市民文化祭で
しまだ楽習センターの利用者さんの作品を
何点か見つけることができましたので
ご紹介させていただきます

島田市民文化祭で
しまだ楽習センターの利用者さんの作品を
何点か見つけることができましたので
ご紹介させていただきます


高木昭次さんの作品

石間静江さんの作品

渡辺きみ代さんの作品

増田鉄雄さんの作品

鈴木誠司さんの作品

立林信一さんの作品

ほかにも、まだまだ楽習センターの利用者さんの作品が
出展されていたと思いますが、見つけられたのは以上でした・・・
「私も出していた
」という方、ごめんなさい
出展されていたと思いますが、見つけられたのは以上でした・・・

「私も出していた


島田市民文化祭は11/17(金)~19(日)まで
プラザおおるりで3期が行われますので、ぜひどうぞ
プラザおおるりで3期が行われますので、ぜひどうぞ
